ホーム >  公益財団法人 報恩会

公益財団法人 報恩会

公益財団法人報恩会 定款

 

事業計画書

令和4年度事業計画書

  1. 無料又は、低額な料金による診療事業
  2. 無料又は低額診療事業の普及啓発を目的とした相談事業
  3. 精神障害者の早期社会復帰のための事業
  4. 医療観察法に基づく指定医療機関が行う医療事業
  5. 認知症高度専門医療事業
  6. 認知症に関する精神医学研究開発事業
  7. 医療従事者の育成事業
  8. 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業

 

役員一覧表

令和2年6月10日
役職名 氏名 適用
理事長 田中 芳郎  
常務理事 広沢 力雄 常務
理事 岩切 雅彦 院長
渡邉 富士子 事務長
評議員 田中 淳司 歯科医師
遅野井 健 医師
小室 克己 一級建築士
鈴木 猛 薬剤師
珠渕 司郎 法人理事長
木村 五郎 会社役員
曽川 誠一 司法書士
監事 渡邊 茂 会社役員
長谷川 國雄 法人顧問

 

 

公益財団法人 報恩会  行動計画

次世代育成支援対策推進法

職員がその能力を十分に発揮出来るように、仕事と家庭生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

2019年4月1日~2024年3月31日

 

目標1

所定外労働を削減する。

【対策】

  • 所定外労働の現状を把握
  • 業務の見直し、問題点を話し合い検討する

目標2

有給休暇取得日数を5日以上とする

【対策】

  • 有給休暇取得状況の情報収集
  • 取得しやすい職場環境の整備

目標3

育児休業の取得しやすい環境の整備

【対策】

  • 育児休業期間中の代替要員の確保
  • 制度を利用しやすい職場づくりをする

 

女性活躍推進法

女性活躍推進法に基づき、女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため次の行動計画を策定する

計画期間

2022年4月1日~2027年3月31日

目標

職種別の有給休暇取得率を平均65%以上にする

実施時期 取組内容

2022年 4 月~  人事異動、退職、休職等の環境でも取得できるよう人員補充の検討

           職員に有給休暇取得の周知をする

 

2022年 8 月~  職員の有給休暇取得状況を確認する

 

2022年12 月~ 各職員に有給取得状況の結果を通知する

          各部署において問題点を改善検討する

 

女性の活躍に関する状況

管理職(課長級)に占める女性の比率(令和4年1月1日現在)

      56.2%

 

 

以上